2018年08月06日
ちょりの家づくり☆完成見学会の巻☆
こんばんは
鈴木です
ちょり様邸も打ち合わせからいろいろとブログに書かせていただきましたが
完成見学会を開催するんです
もちろんこのブログをキチンと見てくれていれば、一緒に仕上がりに感動していただけると思っています(笑)

ただあくまでブログはブログ。
匂いや空気など体感をお伝えすることは難しいです



8月毎週末開催しています

詳細がこちらまで
鈴木です
ちょり様邸も打ち合わせからいろいろとブログに書かせていただきましたが
完成見学会を開催するんです
もちろんこのブログをキチンと見てくれていれば、一緒に仕上がりに感動していただけると思っています(笑)

ブログでお伝えしきれないリアルを感じてほしい
ただあくまでブログはブログ。
匂いや空気など体感をお伝えすることは難しいです



8月毎週末開催しています

詳細がこちらまで
2018年07月20日
ちょりの家づくり☆アイジースタイルハウスでしか体感できないの巻☆
ちょり様邸もいよいよ完成間近かです。完成見学会開催しますよ
こんばんは
鈴木です
現場進捗を更新してきましたが
いよいよ完成というところまで来ました

はやく皆さんに見てもらいたいと思っています

いろいろとこだわりがありますが、素材と色のバランスには注目です!

オープン階段の見せたいスペースのひとつ

この檜の肌触りもぜひ体感してほしいです
そして何よりも感じてほしいのが、空気です
写真では伝わらないこの建物の空気をぜひ感じていただきたいです

暑い時期ですが、内部の涼しさにも驚くと思いますよ
Posted by アイジースタイルハウス at
18:37
│Comments(0)
2018年07月20日
完了検査!完成しました、ちょりハウス(*^^*)
完成しました!ちょりハウス
こんにちは!豊橋店手島です!
ついに!
ちょりハウスが完成いたしました!
ということで、
図面通りにできているか、仕上げに問題がないかなど、
気持ちよくお引渡しができるよう細かい部分のチェックをしてきました(^^♪
こんな感じに
まずは
キッチン部分
ちょりご夫婦の1番のこだわりポイント!

キッチンの羽目板に飾り棚と白のタイルが素敵に仕上がっています!
現場で何回も職人と打ち合わせをしてやっと完成したこのスペース
職人さん本当にありがたいです。
洗面台
タイル選びに一番時間がかかりやっと出会えたこのタイル

落ち着いた雰囲気の中で圧倒的存在感!
毎日のお化粧も楽しくなりそうですね(*^^*)
そして
お隣のトイレ
洗面台の水色タイルに合わせ

水色のペンダントライトで統一感を出しました!
奥の棚にはトイレットペーパーがぴったりとしまえるよう大きさを調整しました
少し、まだ手直しが必要なところがありますが、
ちょりご夫婦の想いがたくさん詰まったちょりハウス!
まだまだ見ていただきたいところはたくさんたくさんあります!
是非とも皆様に見ていただきたい!ということで
ちょりご夫婦のご協力のもと8月の毎週末に見学会を開催します!
見学会のご案内

8月4日(土)から毎週末です!
夏休みのお子さんもご一緒にちょりハウスに遊びに来てください!
熱中症のニュースが毎日でる今日この頃
部屋の中も暑くてだるい
アイジーの家の中は夏でも快適!
是非その温度差を実感してみてください!
スタッフ一同お待ちしております。
おまけ
地元の友人とケーキをたまに作るのですが、第4作目ができました!

ミニオンです!
絵を描くのが苦手な自分ですが、何かを見様見真似で形にするのはできるみたいです(^^)/
味もばっちりおいしかったです!
また第5作目を作ったら披露したいと思います!
それではまた(^^♪
2018年07月10日
ちょりの家づくり☆スペイン漆喰が着々との巻☆
まだビニールクロスをお使いですか??
こんばんは鈴木です
ちょり様邸も早いもので、上棟からもうすぐ3ヶ月を経とうとしています
ほぼ毎日職人さんが、足を運び、自分の持ち回りの仕事を懸命に作業してくれています
お客様には、待ち遠しい3ヶ月ですが、1日1日の時間の積み重ねで一軒の家が完成する
尊い時間(言い過ぎ?)だと感じます




ちょり様邸では、4つの塗りパターンを採用しています
生活の場面場面でこの職人の技によるこのパターンが活きてくると思います
ちょり様もこの壁を見て、「色々な想い」をはせるのでしょうね!


タイルもアクセントに使用しています
こういったところでセンスが出ますね
皆様もスペイン漆喰+タイルはいかがでしょうか?
Posted by アイジースタイルハウス at
19:04
│Comments(0)
2018年07月04日
ちょりの家づくり☆大工工事完了の巻☆
大工工事完了時に社内&お客様立ち合い検査してます
こんにちは、鈴木です
いよいよちょり様邸もいよいよ大工工事完成というところまできました


弊社では、大工工事完了時にお施主様立ち合いのもと検査を行っております
不適合の施工のCHECKはもちろんのこと、お施主様のイメージ違いを是正できる
最後の機会になります。塗り壁を施工した後では、少しの直しも大変な工事になってしまうのです
なんだかんだでマイナスな話になってますが、
そもそも「バッチリOK!」になることが大前提ですよ


こちらは、工務の責任者である吉田とコーディネーターの手島です
複数の目で検査することで、より施工の品質を高めています

こちらは、大工さんが一番苦労していたストリップ階段です
化粧材を使っているので、すべてが「あらわし」になっています
ミスが許されない仕事です。
S建築さん丁寧に仕事してくださり、ありがとうございました
Posted by アイジースタイルハウス at
14:54
│Comments(0)
2018年06月22日
ちょりの家づくり☆外壁仕上がりましたの巻☆
こんばんは 鈴木です
梅雨らしい天気が続いています
外壁の工事も影響を少なからず受けてしまってます。
セレクトリフレックスという塗り壁材が、施工中に雨が降られると
流れてしまうため、2日以上晴れが見込めないと施工できないという
デメリットがあるんです。
もちろん、乾いてしまえば、雨なんてへっちゃらなんですけどね

これは、バルコニーのスリットです
外壁のアクセントになってます

こちらが仕上がった外壁です
「ひきずり」というパターンで施工しています
写真では、わかりづらいですね。
手仕事なので、職人さんの技術が試されます
また、同じものは、出来ないので世界に1つだけの仕上がりになります。

オンリーワンをみなさんもいかがですか?
梅雨らしい天気が続いています
外壁の工事も影響を少なからず受けてしまってます。
セレクトリフレックスという塗り壁材が、施工中に雨が降られると
流れてしまうため、2日以上晴れが見込めないと施工できないという
デメリットがあるんです。
もちろん、乾いてしまえば、雨なんてへっちゃらなんですけどね

これは、バルコニーのスリットです
外壁のアクセントになってます

こちらが仕上がった外壁です
「ひきずり」というパターンで施工しています
写真では、わかりづらいですね。
手仕事なので、職人さんの技術が試されます
また、同じものは、出来ないので世界に1つだけの仕上がりになります。

オンリーワンをみなさんもいかがですか?
Posted by アイジースタイルハウス at
19:06
│Comments(0)
2018年06月08日
ちょりの家づくり☆外壁塗り壁の巻☆
外壁に塗り壁を使用している会社って少ないんですよね。あっても、オプションで高い!とか
こんばんは
鈴木です
塗り壁ってサイディングのようにつなぎ目もなく、おしゃれな感じがしますよね?
でも、弊社の塗り壁のメリットは、それだけではないのです!!

前回は、この断熱材の張ったところでしたがそのつづき
まず、白いところがこんなになります

白い留め具を断熱材にすこしめり込ませているのですが、
処理せずに塗ると、仕上がった後に跡が出てしまうのです
凹凸がおしゃれって思う人はなかなかいないので
それを防ぐために、埋めていきます
続いて、コンクリートみたいな灰色のベーズ材を下塗りとして施工していきます
ここでさらに、白いメッシュを塗り込んでいるのが分かりますか?

このメッシュとベース材が合わさると・・・

こんなに曲がっても外壁が割れないのですよ
家は、普段から、風や車の交通などで微動していますし
地震など大きな揺れでひび割れになってしまうこともあります。
外壁が、弾性力のある材料というのは、重要なことです

メッシュは、外壁全面に施工しています
割れに強いから、長い間も安心して使用していただけるのです。
Posted by アイジースタイルハウス at
19:38
│Comments(0)
2018年06月01日
ちょりの家づくり☆セルロース断熱材の巻☆
セルロースファイバーの断熱材って知ってますか?
こんにちは 鈴木です
セルロースファイバー段熱材を施工しました
セルロースファイバーは
調湿・断熱・防音・防虫に優れた多機能断熱材
アイジースタイルハウスの家づくりで採用している断熱材「セルロースファイバー」は優れた特徴を複数もつ、多機能断熱材です。
「断熱材は、住宅にとって命」
断熱材の良し悪しで住宅の寿命が決まるといっても過言ではありません。

壁の中には、パンパンになる程度に吹き込みます


素敵な断熱材ですがデメッリットとしては、
施工中は、材料が、空気中をふわふわと飛んでしまいます
マスクは必須。職人も新聞紙まみれになってしまいます
もちろん吹きこぼれた材料は、きっちりと清掃します。大変ですが・・・
完成後に施工してセルロースがこぼれ出てくることはありませんので
安心してください
Posted by アイジースタイルハウス at
16:54
│Comments(0)
2018年05月30日
ちょりの家づくり☆外断熱材を張り終えての巻☆
外だけでなく、内側からも断熱します

こんばんは 鈴木です
週に2日くらい雨が定期的に振るようになりました。
もう梅雨入りしたのかな?いつの間にか梅雨入りして明けてしまうくらいの
梅雨が良いです。
さて、先週から、外断熱を特集しましたが、貼り終えました



グレーに見えているのが、外断熱材のネオポールです
単独ですと、割れたりする素材ですが、後の工程で、強靭な弾性力を発揮する材料に変貌します
それは、またあとのお楽しみに。
これから、セレクトリフレックスという外壁左官工事に入っています。
現在内部は、こんな感じです

セルロースファイバーという内側からの断熱施工の準備をしています
次回はその報告をしますね
Posted by アイジースタイルハウス at
18:07
│Comments(0)
2018年05月18日
ちょりの家づくり☆外断熱材貼ってます☆
外断熱+内断熱さらにプラス○○の会社なんです
こんばんは鈴木です
進捗の続きですよ

防水シートを施工したその後は、
いよいよ外断熱のネオポールを張っていきます

ネオポールとは外張断熱材・外張断熱工法
上海万博や南極の昭和基地にも使用されるほど断熱性に優れたドイツ生まれの外張断熱材、ネオポール。
断熱のみならず耐久性や安全性にも優れ、さらには、外壁の下地材としての機能も兼ね備えています。
このネオポールを使用した外張断熱工法が、アイジースタイルハウスの標準仕様です。
内部は?というと・・・
床板を施工しています
もちろん無垢フローリングです
様々な材種がありますが、檜を採用しています
施工した後は、きっちりと養生をしています
大工さんが、作業の終わりに丁寧に掃除を行っています
ぜひ弊社の現場を見てほしいです
豊橋スタジオにもぜひ遊びにきてくださいね
Posted by アイジースタイルハウス at
19:50
│Comments(0)